耳の病気・治療ear

突発性難聴

突発性難聴の図解

突発性難聴の原因について

アブミ骨から伝わった音振動は蝸牛のリンパ液に伝えられます。
このリンパ液の振動は、基底板を通して有毛細胞という神経細胞を振動させ、この有毛細胞により音振動が電気信号に変換されます。
突発性難聴ではこの有毛細胞が障害され、感音性難聴が生じます。有毛細胞が障害される原因は、いまだ不明ですが、血流障害説とウィルス説があります。ストレスにより誘発されると考えられています。

突発性難聴の症状について

正常の耳に、ある日突然に一側性の難聴が起こるのが他の難聴と異なる最大の特徴です。耳鳴りや耳のつまった感じを伴うことも多く、重症例ではめまいを伴います。
伝音性難聴では音を大きくするとその分だけクリアーに聞こえますが、有毛細胞の障害で起こる感音性難聴では、大きな音を聞くと音が割れてやかましく聴こえ、言葉の弁別(識別)も悪くなります。
突発性難聴は、一般的には再発したり反対の耳に起こることは少ないですが、経過でメニエール病や特発性両側性感音難聴などに移行するものや、まれに聴神経腫瘍という脳腫瘍が潜んでいることがあります。従って、脳波検査(ABR:聴性脳幹反応)あるいは脳のMRI検査で重大な疾患がないか調べる必要があります。

突発性難聴の治療法について

発症早期にステロイド、ビタミン剤、血流改善剤などの投与、および十分な安静と睡眠が重要です。
発症から約2週間以上を経過すると、治療効果が低くなります。
重症例や糖尿病などの基礎疾患を有するときは、入院が必要となる場合があります。