ニュースnews

点鼻薬の使いすぎは副作用が出ることも 薬剤性鼻炎とは?

  • コラム

「鼻炎スプレーって、ドラッグストアでもすぐ買えるし、即効性があって便利だから手放せない!でも、鼻づまりが治らない…」。

そんな症状に悩んでいる方は、もしかすると薬剤性鼻炎(やくざいせいびえん)の可能性があります。

今回は点鼻薬の使用で起こる薬剤性鼻炎について解説します。

薬剤性鼻炎の症状

市販されている鼻炎に対する薬で、鼻にスプレーをするタイプのもの(点鼻薬)があります。

そのような点鼻薬は即効性があり、使用してすぐに鼻どおりが良くなるものも多いのです。

だからといって、繰り返し使用したり、長期間使用したりするには注意が必要です。

そのように、依存的に点鼻薬を使用してしまうことで、かえって鼻づまりが悪化するといった症状が起こることがあります。

これが、薬剤性鼻炎の症状で、別名を点鼻薬性鼻炎とも呼びます。

なぜ点鼻薬で鼻炎が悪化するの?

市販の点鼻薬には、血管収縮剤が入っているものが多く、鼻の粘膜の血管を収縮させることで、鼻づまりを改善する効果があります。

しかし、何度も粘膜の血管を収縮させてしまうと、逆に粘膜が炎症を起こして腫れてしまうことがあります。

結果として、鼻炎や鼻づまりの悪化を引き起こすことで、ますます鼻づまりがひどくなってしまうのです。

薬剤性鼻炎の治療は点鼻薬の中止から

薬剤性鼻炎の治療は、まず使用している市販の点鼻薬(血管収縮剤が入っているもの)を中止することから始めます。

一度、薬剤性鼻炎になると再発しやすくなってしまうため、できるだけ点鼻薬にたよらずに鼻づまりを改善するような治療方法を探す必要があります。

鼻づまりを改善するための方法としては、ステロイドなど他の薬剤を使用したり、鼻づまりを引き起こしている病気を適切に治療したりすることが重要です。

薬剤性鼻炎を引き起こさないためにも、点鼻薬は病院で処方してもらい、医師や薬剤師にしっかり用法・用量を聞いて、必ず使用の目安を守るようにしましょう。