普通の治療では治りにくい好酸球性副鼻腔炎って?
- コラム
副鼻腔炎の中には、通常の副鼻腔炎に対する治療では治りにくく、再発しやすいものがあります。
名前を「好酸球性副鼻腔炎(こうさんきゅうせいふくびくうえん)」といい、国が定める難病にも指定されています。
今回は、好酸球性副鼻腔炎について、症状や原因、治療法を紹介します。
好酸球性副鼻腔炎の症状
好酸球性副鼻腔炎は鼻の奥に鼻茸(はなたけ)と呼ばれるできものが複数できるのが特徴です。
通常の副鼻腔炎でも鼻茸はできますが、好酸球性副鼻腔炎の場合は両側にできるといった特徴があります。
早い時期から嗅覚が障害され、ネバついた鼻水がでてきます。
これらの症状は治療で改善しても、再発しやすく、なかなか完治しづらい病気です。
また、好酸球性副鼻腔炎は喘息との関わりが深く、喘息を合併したり、喘息から好酸球性副鼻腔炎を発症したりすることも少なくありません。
好酸球性副鼻腔炎はなぜ起こる?
好酸球性副鼻腔炎は2000年代に入って増加してきた病気ですが、はっきりとした原因はわかりません。
しかし、好酸球性副鼻腔炎の鼻粘膜や鼻茸を調べると、喘息やアレルギーを引き起こす好酸球と呼ばれる白血球の一種が増加しています。
喘息との合併が多いことなどから、好酸球が引き起こす全身的な症状の1つが好酸球性副鼻腔炎なのではないかと言われています。
また、痛み止めに含まれるアスピリンと呼ばれる成分により引き起こされる喘息(アスピリン喘息)で、好酸球性副鼻腔炎が合併しやすいこともわかっています。
好酸球性副鼻腔炎の治療方法
通常の慢性副鼻腔炎で使用するような抗菌薬は効きません。
そのため、薬による治療はステロイドを使用して症状の緩和を図ります。
手術は慢性副鼻腔炎と同様に内視鏡を使用して、鼻茸を取り除いたり、副鼻腔を広げたりします。
しかし、好酸球性副鼻腔炎は再発の危険性が高いため、手術をしたあともステロイドの吸入などでできるだけ再発をしないような治療を続けることが重要です。