ニュースnews

頭や歯が痛い…。その痛みは蓄膿症が原因かも

  • コラム

歯が痛いといえば、誰もが虫歯だと思われるかもしれません。

でも、蓄膿症が頭痛や歯や頬の痛みを引き起こすことがあります。

今回は、痛みの症状と蓄膿症との関係、基本的な治療方法について紹介します。

 

蓄膿症でみられる痛みってどんなの?

蓄膿症でみられる痛みってどんなの?

蓄膿症ではいろいろな部分に痛みがでる場合があります。

以下に痛みが見られる部位をあげます。

 

・頬

・頭

・歯

・おでこ

・目の周り

 

このように、頭、顔の広い部分で痛みが出る可能性があります。

そのため、虫歯や目の病気など他の病気だと思う場合も少なくありません。

では、なぜ蓄膿症でこのような痛みがでるのでしょうか。

そこで、蓄膿症の病気と痛みの原因を紹介します。

 

なぜ蓄膿症で痛みがでるの?

蓄膿症は別名を慢性副鼻腔炎(まんせいふくびくうえん)と呼びます。

その名の通り、顔にある副鼻腔と呼ばれる4つの穴の粘膜が細菌などに感染して炎症を起こしている状態です。

蓄膿症はその炎症がきっかけで、痛みをともなうことがあります。

4つの穴は、おでこや目の近く、うわあごの部分にあるので、紹介したような部分に痛みが生じるのです。

また、歯の痛みに関しては、虫歯が原因でうわあごにある副鼻腔に炎症を起こすことがあり、虫歯と蓄膿症は決して無関係というわけではありません。

 

 

蓄膿症の治療は薬が基本!治らない場合は手術も

蓄膿症の治療はまず薬の内服やネブライザーによる吸入などから始めます。

内服は炎症を引き起こしている細菌に対して、マクロライド系と呼ばれる種類の抗生物質を使用します。

ネブライザーは炎症を抑える薬などを霧状にして鼻から吸い込むことで、症状の緩和を図ります。

重症でなければ、多くの場合にこられの治療で改善しますが、長期間治療しても改善が見られなかったり、内服での治療が難しかったりする場合は手術を行います。

最近では、安全性の高い内視鏡よる手術が増えており、原因となっている粘膜を取り除くことで症状が改善されます。